翻訳と辞書
Words near each other
・ 弥勒仏
・ 弥勒信仰
・ 弥勒堂 (茨木市)
・ 弥勒大成仏経
・ 弥勒如来
・ 弥勒寺
・ 弥勒寺 (名張市)
・ 弥勒寺 (墨田区)
・ 弥勒寺 (姫路市)
・ 弥勒寺 (東海市)
弥勒寺 (沼田市)
・ 弥勒寺 (登米市)
・ 弥勒寺 (藤沢市)
・ 弥勒寺 (関市)
・ 弥勒寺官衙遺跡
・ 弥勒寺東遺跡
・ 弥勒寺西遺跡
・ 弥勒寺跡
・ 弥勒寺跡 (関市)
・ 弥勒市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弥勒寺 (沼田市) : ミニ英和和英辞書
弥勒寺 (沼田市)[みろくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

弥勒 : [みろく]
 (n) Maitreya (a bodhisattva)
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [ぬま]
  1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake 
沼田 : [ぬまだ, ぬまた]
 (n) marshy rice field or paddy
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [し]
  1. (n-suf) city 

弥勒寺 (沼田市) ( リダイレクト:迦葉山弥勒寺 ) : ウィキペディア日本語版
迦葉山弥勒寺[かしょうざんみろくじ]
迦葉山弥勒寺(かしょうざんみろくじ) は、群馬県沼田市上発知町にある曹洞宗寺院である。沼田市北部にそびえる迦葉山の中腹に鎮座する。寺号は「迦葉山 龍華院 弥勒護国禅寺(かしょうざん りゅうげいん みろくごこくぜんじ)」だが、一般には単に「迦葉山」と呼ばれることが多い。天狗の寺として知られ、高尾山薬王院鞍馬寺と共に「日本三大天狗」の一つに数えられる。参拝の際には、中峯堂から天狗の面を借りて帰り、願いが成就したら、その面ともう一つ新しい天狗の面を奉納し、また別の面を借りるというならわしがある。
== 歴史 ==
嘉祥元年(848年)に、葛原親王の発願により、比叡山円仁を招いて、天台宗の寺院として創建されたと伝えられている。
康正2年(1456年)に、曹洞宗に改宗する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「迦葉山弥勒寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.